春木競馬場(大阪府)
1929(昭4)年〜1974(昭49)年

1927(昭2)年:地方競馬規則の施行で大阪府に一ヶ所の競馬場の設置が認められ
大阪馬匹畜産組合が花園(中河内郡英田村、現:東大阪市)での開催を出願
泉南郡畜産組合は泉南郡南掃守村(現:岸和田市)での開催を出願する
しかし
泉南郡畜産組合は「牛畜産を目的とした組合で馬は扱っていない」という理由で当初は認められず
大阪馬匹畜産組合が開催許可を受け南恩加島競馬場での開催に至る


その後間もなく大阪府の
競馬場増設が認められ
1929(昭4)年8月:認可を受けた
泉南郡畜産組合は同年11月に春木競馬場を開設する

延長:1,250m(本馬場)、1,113m(障害馬場)
幅員:20m(本場場)、16〜20m(障害馬場)


当時の地方競馬では数少ない障害競馬も行われるなど特色ある競馬場で
場内に流れる春木川の橋の上を駆け抜ける競走馬や
馬場内にX字形に設けられていた障害コースでの熱戦に観客は興奮した



<昭和6年春季・大阪府泉南郡畜産組合主催・優勝馬投票証>

1938(昭13)年:軍馬資源保護法の施行に伴い軍馬鍛錬馬場として鍛錬馬競走を実施
1942(昭17)年:
春木競馬場全国一位の売上げを記録する


1944(昭19)年:
戦局激化に伴い休止、用地は学徒訓練用のグライダー滑走路に転用されたほか食料増産のために再墾される

1947(昭22)年:
終戦を迎え地方競馬として復活
1948(昭23)年:大阪のあと一つの
長居競馬場大阪競馬場)も含め大阪府営競馬として大阪府に承継される

1950(昭25)年:
台風の直撃を受け施設が全壊したが
1954(昭29)年:施設を
復旧し再開される

しかし、当時ブームをまきおこした
競輪の影響を受け、売り上げが低迷する状態が続いた


1958(昭33)年:
大阪市競馬開催権を返上し翌年には長居大阪競馬場)は廃止されたが
大阪市を除く主催団体の市が
大阪府都市競馬組合を結成し春木競馬場引き続き開催を継続した


1960(昭35)年:この頃から売り上げも順調に伸び、
日本有数の売り上げを誇る様になった
1964(昭39)年:4階建ての新たなスタンドが建設されるなど発展し続けた


1968(昭43)年:
競馬法の改正により大阪府と岸和田市のみが競馬開催権を持つ事となったが
時の左藤義詮大阪府
知事が公営ギャンブル廃止の方針を示し
岸和田市も明確な態度を示さなかった事から
大阪府では
競馬廃止の方針を打ち出し突然の開催停止に至った

その後、3年間を限度としての開催を継続し
1974(昭49)年:
春木競馬場廃止に至る


跡地は現在、岸和田市中央公園となっている



大阪府泉南郡南掃守村